
「ぬまロゲ100」とは
「ぬまロゲ100」は、沼津市制100周年を記念したサイクルロゲイニングイベントです。サイクルロゲイニングとは、自転車を使って移動しながら地域の観光名所や飲食店、宿泊施設などに設定された「ログスポット(LS)」を、期間中にどれだけ多く回れるかを競うゲームです。今回のサイクルロゲイニングはスマートフォンアプリ「Getterz(ゲッターズ)」を使って行います。
スタートやゴールなどはなく、開催期間中であれば、好きなときに好きな場所から参加いただけます。このアプリを使って2カ月という期間のなかで、沼津市内に約100カ所設けられたログスポットを自由に回ってポイントをゲットしていきます。


ログスポットには市内の「新ぬまづの宝100選」に指定された名所や絶景スポット、地域の飲食店や宿泊施設といった商業施設など様々なカテゴリーの魅力的な場所がいっぱいです。表彰方法も多彩で、獲得ポイントの多い上位入賞者はもちろん、条件を達成した参加者の中から抽選での賞や飛び賞、フォトジェニック賞など数多く設定されており、短い時間で参加された方にも受賞のチャンスがあるイベントです。
このイベントは、地域振興と健康増進をテーマに沼津市が主催。ロードバイクなどに乗る自転車愛好家の方々も、普段あまり自転車に乗らない方々も、市制100周年のこの機会に、市内を多く巡って、健康増進を図るとともに、沼津市の魅力を再発見してみませんか?参加費は無料ですので、市内の方はもちろん、市外の方も奮って、ご参加ください!
11月1日より第3ステージスタート!
11月1日より第3ステージがスタートしました。第2ステージからログスポットが2カ所増え116カ所に、ボーナススポットも2カ所増え61カ所となっているほか、賞も追加され、バージョンアップして多くの皆様の参加をお待ちしています。第2ステージとの主な変更点は下記の通りです。
- ・第1ステージにあった「原・浮島マイスター賞、戸田マイスター賞」が復活します。
第2ステージ参加の皆様にアンケートのお願い
第2ステージに参加された方々に、11月中に簡単なアンケートをお送りいたします。今後のイベント運営の参考にさせていただくためのものです。回答していただいた方の中から抽選で30名様に、沼津市制施行100周年の記念品(いるかのマグネット、杉と檜のコースター)や沼津茶をお送りいたします。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


イベント概要
イベント名 | 沼津市制100周年記念サイクリングイベント デジタルサイクルスタンプラリー「ぬまロゲ100」 |
|
---|---|---|
開催期間 | 第1ステージ 2023年7月1日(土)8:00~8月31日(木)17:00 第2ステージ 2023年9月1日(金)8:00~10月31日(火)17:00 第3ステージ 2023年11月1日(水)8:00~12月31日(日)17:00 |
第1ステージ 2023年7月1日(土)8:00~ 第2ステージ 2023年9月1日(金)8:00~ 第3ステージ 2023年11月1日(水)8:00~ |
参加費 | 無料 | |
事前申込 | 不要 | |
参加募集定員 | なし(無制限) | |
参加資格 | 下記「参加資格」参照 | |
賞と賞品 | 下記「賞と賞品」参照 | |
ログスポット | ログスポット情報参照 | |
主催 | 沼津市 | |
制作協力 | 株式会社産経デジタル
株式会社Seabird |

参加資格
- ・年齢性別不問
- ・健康増進の趣旨に鑑み、必ず自転車で参加してください。自動車やオートバイなどの使用による不正が発覚した場合は賞品などを獲得する権利が剥奪されることがあります
- ・健康で安全に自転車を運転することができる方で、アプリ「Getterz」をダウンロードして動作が確認できるスマートフォンを持っている方
- ・イベント規約の内容を理解し了承していただける方
- ・イベント当日までイベントHPやイベントSNSにおいて各種発表情報を確認できる方
- ・アプリでの会員登録時にPCからのメールを受け取れるメールアドレスをご登録いただける方。info@4969.jpからのメールを受信許可していただける方
参加要件

スマートフォン(iOS13/Android10.0 以降)を所有していること

専用アプリ「Getterz (ゲッターズ)」をインストールしていること
上記、OS要件に合わせて変更願います
※タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません。ご使用の際にはご自身の責任の範囲内でお願いします。
※Getterz (ゲッターズ)アプリは位置情報サービス(GPS)およびカメラ機能を使用します。許諾画面ではOKを押してください。
※自転車はマイバイク、レンタサイクル、電動アシスト車、 Eバイクも可。安全に整備された自転車をご使用ください。
※安全のため、ヘルメットを着用してください。
※お子様と参加する際は、特に安全に配慮をお願いいたします。
参加の流れ
-
- 参加希望者は、本イベント専用のスマートフォンアプリ「Getterz」を自身のスマートフォンにダウンロード。メールアドレス(スマホのキャリアメールは不可)などの必要情報を入力し受付が完了(受付やエイドステーションなどの参加者が集まるブースの設置はありません)。
-
- 次にメニュー画面から大会リストをタップし、「ぬまロゲ100」をタップしてください。エントリーボタンをタップしたら受付完了です。
-
- 参加者は開催期間中にエリア内に設定された約100ヵ所のログスポットを自由に巡ります。参加者がログスポットに近づくとGPS が反応してスマホアプリ上でログポイントが入手出来るようになります。また対象のグルメスポットなどでは通常ポイントの他、食事や買い物などの条件を満たしたら獲得できるボーナスポイント制度もあります。
-
- 開催期間終了後に全体のランキングが確定。
獲得ポイントに準じた賞や条件を満たし、抽選で当選された参加者へ賞品が郵送されます。
「ぬまロゲ100」の楽しみ方
「ぬまロゲ100」は、イベント期間中にエリアマップに配置されたログスポットを巡り、
ポイントをいかに多く獲得できるかを競うゲームです。

移動手段は自転車のみ
移動手段は自転車のみとなっております。公道走行可能な自転車であれば電動アシスト自転車やいわゆるママチャリでも参加可能です。
安全に整備された自転車をご使用ください。

コース
決まったコースはありません。順位や高得点を狙うだけではなく、ご自身のテーマや好みによってお好きにプランを立てられるのが魅力でもあります。“グルメライド”“史跡巡り”といったテーマで巡られる方もいれば、地元のカフェでゆっくり交流を楽しまれる方も。

スタート/ゴール
スタート/ゴールはありません。Getterzアプリの大会リストから「ぬまロゲ100」を選択し、「エントリー」ボタンをタップするだけでいつでも、どこからでもスタートできます。

ログスポット
ログスポットは地域の観光スポット、グルメスポット、寺社仏閣などさまざまです。当イベントにはエイドステーションのご用意がございません。また、一度獲得したログスポットは同じステージの期間中には再度獲得できません。

ログポイントの配点
ログスポットにはそれぞれログポイント(LP、得点のこと)があり、原則、密集しているほど点数が低く、遠い、点在しているなど到達難易度が上がるほど点数が高く設定されています。

ログポイント(LP)獲得方法
参加者がログスポットに近づくとGPS が反応してスマホアプリ上でログポイントが入手出来るようになります。獲得LP(ログポイント)によるランキングがリアルタイムに反映されます。

ボーナスポイント(BP)
当イベントはボーナスポイント制度があり、対象のログスポットでは通常得点の他に食事や買い物、宿泊などの条件を満たすことで高得点をゲットできます。上手にボーナスポイントを使えば大逆転もありえます。
※アプリ内のマップで黄色い【B】マークがついているログスポットでボーナスポイントをゲットできます。

豪華賞品ゲットのチャンス!
上位入賞者のほか、各コンプリート賞・フォトジェニック賞など、豪華賞品を多数ご用意しています!
おすすめ携行品

モバイルバッテリー(電池消費量が激しいため)

パンク修理用具

スペアチューブ

健康保険証(事故や怪我の時に必要になります)

輪行バッグ(開催場所への運搬の他に、リタイア時に必要になることも)

飲み物(水分は大事)

抜群の笑顔(一番必要です)
賞と賞品
今回のイベントでは、沼津市制100周年にちなみ、総勢100人の方に地域の素敵な賞品を贈呈します。各賞と賞品は下記の通りです。
(賞品の内容は予告なく変更になる場合があります。なお、入賞者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます)
トップ10
各ステージ、総獲得ポイント数上位10位までの方を表彰します。
優勝
〈以下、各ステージ共通〉
準優勝

沼津魚仲買商協同組合直営「あじや」内浦漁港セット
3位
4位

沼津港深海水族館ペアチケット
5位

安田屋旅館日帰り温泉ペア招待券
6位

雅心苑 寿太郎蜜柑ゼリー6個入り
7位

石田茶業 静岡沼津 愛鷹茶3本セット
8位

富士の白雪カスタード10個入り
9位

入浴茶10個入り
10位

大瀬神社 走行安全「お守り」
コンプリート賞
約100カ所の全ログスポットをコンプリートされた方の中から抽選で5名様に「うなぎ処京丸 長蒲焼2尾入ギフト」を贈呈します。

飛び賞
各ステージ、総獲得ポイント数20位、40位、60位、80位の方に、沼津深海プリン工房おすすめ3個セットを贈呈します。

市制施行100周年記念賞
各ステージ、総獲得ポイント数100位の方に沼津市農産品詰め合わせ1セットを贈呈します。

原・浮島マイスター賞、戸田マイスター賞
原・浮島エリア(No.001~No.011)、戸田エリア(No.086~No.101)のログスポットを、それぞれコンプリートされた方の中から抽選で各3名様に「渡邊精肉店自家製こんびーふ」、「戸田塩箱入りギフトセット」を贈呈します。

金岡・門池マイスター賞、三浦マイスター賞
金岡・門池エリア(No.016~No.025、114)、三浦エリア(No.062~No.064、No.066~No.085)のログスポットを、それぞれコンプリートされた方の中から抽選で各3名様に、「武井牧場うちだけの味ジャージーミルクジャム」、「増米 極上真アジ」を贈呈します。

アスルクラロ沼津賞
アスルクラロ沼津の試合を観戦して300ポイントゲットされた方の中から抽選で、第2、第3ステージ各3名様に、全選手(2023年9月時点)サイン入り色紙を贈呈します。

フォトジェニック賞
X(旧Twitter)に「#ぬまロゲ」を付けて投稿された写真の中で、各ステージ、ベストショット3点を選出。投稿者3名様に「たまちゃんのお漬物 漬物セット」を贈呈します。
リツイート賞
X(旧Twitter)に「#ぬまロゲ」を付けて投稿し、1投稿あたり多くリポスト(リツイート)された上位3名様に、「戸田塩箱入りギフトセット」を贈呈します。

※第2ステージ期間中のポスト(ツイート)へのリポストを対象とします。
※リポストが同数の場合は抽選とします。

専用アプリ「Getterz(ゲッターズ)について
「ぬまロゲ100」ではスマホアプリ「Getterz(ゲッターズ)」を使用します。
アプリではログスポットの検索やルートプラン設定、スポットの情報やログポイントの確認、
写真の撮影などイベントに必要な機能が全て装備されています。
利用条件(システムなど)
- ・スマートフォン(iOS13Android10.0以降)を所有していること。
- ・タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません。
ご使用の際にはご自身の責任の範囲内でお願い致します。 - ・お使いのスマートフォンの仕様、メモリの空き状況などにより正常に動作しないことがあります。ご使用前に不要なアプリおよびファイルの削除、キャッシュクリアなどを推奨します。
- ・当アプリでは位置情報(GPS)およびカメラ機能を使用します。許諾画面では必ずOKしてください。
- ・スマホアプリという性質上、全てのスマートフォンで作動する保証はできかねますのであらかじめご了承ください。
アプリの取得方法
AppStoreおよびGoogle Playストアにて「Getterz」(必ずアルファベットで!)で検索、または下記よりダウンロードをお願いいたします。(Google Play および Google Play ロゴは、Google Inc. の商標です)

ご参加の際の注意事項
- ・お使いの通信キャリアによっては通信状況が芳しくない場合がございます。 Getterz アプリは通信状況が良くなかったり、圏外だったりした際には電波が通じるところに出ると再通信される設定となっておりますが、通信状況が悪いと思われる場合には、念のためカメラアプリで写真を撮影しておくことをおすすめいたします。
- ・各ログスポットの通信状況に合わせてログスポット周辺のポイントが GET できる範囲を調整しておりますが、お使いのスマートフォンの機種・通信キャリアによっては GPS 情報取得までに時間がかかる場合があります。
- ・バッテリーを消費しますので、予備の充電バッテリーなどをご持参いただくことをおすすめします。
- ・機内モードや省電力モード等に設定されている場合、通信に時間を要したり、GPS情報が取得できなかったりすることがございますのでご注意ください。
- ・無料WiFi などが干渉し、GPS情報が正常に取得できないことがございますので、WiFiをOFFにしていただくことをおすすめいたします。
- ・ポイントの付与は各ログスポットでは対応できません。ポイント獲得やアプリの操作に関するお問い合わせは下記事務局までお願いいたします。
- ・万一、ポイントがGETできていないと思われる場合には、下記の事務局までご連絡ください。
ポイントGET不具合等の
お問い合わせ
万一、ポイントがGETできていないと思われる場合には、以下の情報をinfo@4969.jpまでメールにてお送りください。事務局にてポイント付与をいたします。
※アプリ内右上のスマホマークから問い合わせの電話やメールが可能です。
お問い合わせメール送信時に必要な項目
- ・ご参加中のイベント名「ぬまロゲ100」
- ・他のカメラアプリでご自身の自転車とログスポットを撮影した画像やボーナスポイントQRコードを撮影した画像
- ・GETできなかったログスポットNo./ログスポット名
- ・アプリに登録したメールアドレス(ログイン時に使用するメールアドレスです)
- ※イベント全体についてのお問合せは、お問い合わせページより「産経デジタル」宛にメールをお送りください。
規則・規約
参加についてのお願い
規約・規則
「ぬまロゲ100」は、スマホアプリを使ったポイント獲得型オリエンテーリングです。アプリをダウンロードいただければどなたでも参加できますが、参加にあたり以下を遵守してください。
体調にご不安のある方は、くれぐれもご無理をなさらないようお願いいたします。
(a)風邪のような症状に自覚がある方はご参加をご遠慮ください。
(b)体調にご不安がある方の中でも、特にご高齢者(65 歳以上)・妊婦・基礎疾患がある方につきましては、慎重なご判断をお願いいたします。
(c)イベント当日に体温が平熱よりも高い方はご参加をご遠慮ください。
●全体的なお願い
- ・交通ルールの絶対遵守
- ・スマホを見ながらの「ながら運転」「ながら歩きの禁止」
- ・ログスポットでの迷惑行為(ポイ捨てなど)の禁止
- ・ヘルメットの着用
●特に自転車に関するお願い
- ・車道の左側走行
- ・一列走行の遵守と多重列走行の禁止
- ・交通信号の厳守
- ・自転車走行可能な歩道および歩行者共有区間での歩行者優先走行の厳守
- ・他の自転車の追越し時の声かけ、手信号の実施
- ・事故に結びつくような行為の禁止
- ・サイクリングマナーに反する行為の禁止
- ・夜間の走行は事故のリスクが高まるため、推奨しません
- ・万が一事故に遭われた場合は速やかに管轄の警察署へ届け出てください
重要なお知らせ
●傷害保険
当イベントの主催者は交通事故などイベント期間中のアクシデントに関しては一切の責任を負いかねます。十分な余裕と交通ルールの遵守を再度お願いいたします。また当イベントでは、傷害保険等への加入をしていません。必要であれば傷害保険などへのご自身での事前加入をおすすめいたします。あらかじめご了承ください。
●事故時の対応
- ・一般の車両や歩行者が関わる事故の場合は、必ず警察に連絡をお願い致します
- ・事故現場では躊躇せずに周囲に助けを求めて下さい
●肖像権の取扱
本イベント及びそれにまつわるイベントへ参加している際の映像や写真を使用した記事の作成、およびTV、新聞、雑誌、インターネットへの掲載などの権利は大会主催者が所有するものとします。また、写真撮影・販売サービスが行われる場合は個別の承諾なしに撮影するものとします。
新型コロナウイルス感染予防ガイドライン
参加者のみなさまには、国や自治体などが発信している以下のガイドラインに準じて安全・安心を確保しながらご参加いただくようお願いいたします。
静岡県ホームページ
https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/covid19/index.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html